海外旅行保険とは|その特徴や補償内容、加入時の注意点

海外旅行保険の特徴や補償内容、選び方のポイントなどを詳しく解説します。自分に合った保険を選んで海外旅行中のリスクに上手に備えましょう。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

海外旅行の予定を立てるとき、まずは日程と旅行先を決め、その後、パッケージツアーで旅行するか、それとも格安航空券を購入してオーダーメイドの旅行を楽しむか、どの航空会社の飛行機に乗るか、どのホテルに泊まるかなど、徐々に内容を決めていくことと思います。それは、海外旅行保険についても同じです。まずは、海外旅行保険の概要を把握し、その上でご自身の置かれた状況に応じて、加入すべき保険の内容を決めていくことが大切です。

海外旅行保険とは

海外旅行保険は、海外旅行中の万が一の事故を補償するための保険商品です。海外旅行中にケガをするかもしれませんし、海外で病気にかかってしまうかもしれません。また、誤って自分自身の持ち物を壊してしまったり、他人の物を壊してしまったり、場合によっては他人にケガをさせてしまうことがあるかもしれません。

このようなリスクをカバーする保険が海外旅行保険です。治療費用、死亡、救援者費用、携行品損害、賠償責任などを補償する保険です。一般的には、これらを総合的に補償するものを海外旅行保険と言っていますが、中には必要な補償だけを選択して契約できる保険商品もあります。

なお、「補償」とは「損失を補って、つぐなうこと」(デジタル大辞泉)です。海外旅行保険の「補償」とは、ケガや病気による治療費用や、自らの所有物を誤って壊してしまった場合の修理費など、「損失を補う」ことです。また、誤って他人の物を壊してしまったり、他人にケガをさせてしまったりした場合に、それを「つぐなうこと」を指します。

また、一般的に「海外旅行保険」が対象とする「旅先」とは、旅行当事者が海外旅行を目的として自らの住居を出発してから、自らの住居へ帰着するまでの間を指します。海外の滞在先や往復の飛行機内だけでなく、日本国内の自宅から空港までの往復の移動中も補償の対象となります。

海外旅行保険の必要性について

毎年、多くの日本人が日本を離れ、海外旅行を楽しんでいます。日本を離れた海外の地で、新鮮な景色や人、味に触れ、思い切り楽しんで無事帰国することができれば、そもそも海外旅行保険は必要ありません。

しかし、日本を離れることで、日本国内とは異なる生活環境から、思わぬトラブルに巻き込まれてしまうリスクがあるのも事実です。例えば海外では、意思疎通の問題があります。また、例えば車の運転において、日本と同じ左側通行の国もありますが、右側通行の国もたくさんあります。仮に日本と同じ左側通行の国であっても、交通標識の意味がわからず、立ち往生してしまうことがあるかもしれません。

慣れない生活環境の中に飛び込んでいくわけですから、自分自身の物を壊してしまったり、誤って他人の物を壊したり他人にケガをさせてしまったりした場合、何も準備していなければパニックに陥ってしまうかもしれません。

また、日本国内でケガや病気で病院で受診する場合、病院窓口で健康保険証を提示すれば、(健康保険適用診療であれば)治療費の3割分を窓口で支払えばよいことになっています。でも、海外旅行保険に加入せずに、万一ケガや病気をして海外の病院で受診する場合、治療費の10割分(全額)を支払う必要があります。実際は、「海外療養費制度」という制度がありますが、自己負担相当額を差し引いた分を給付されるものではありませんので、最終的には予想以上に高額の治療費を自己負担しなければいけないことも考えられます。

このように、日本を離れて海外に行くことで、予想していなかった思わぬ事態が発生する可能性がありますので、そのようなリスクを事前に想定した「海外旅行保険」が必要となってくるのです。

海外旅行保険の補償内容

ここでは、海外旅行保険がどのようなことを補償しているのか、一つずつ見ていきましょう。

自分自身がケガや病気をしたときの補償

海外旅行保険で真っ先におさえておくべきことは、自分自身が海外でケガや病気をしたときに、どのような補償を受けられるかということです。一般的には、次のような項目の補償があります。

  • 傷害治療費用:旅行行程中でのケガの治療費用を補償
  • 疾病治療費用:旅行行程中での病気の治療費用を補償
  • 傷害死亡:旅行行程中でのケガで死亡した場合を補償
  • 疾病死亡:旅行行程中での病気で死亡した場合を補償
  • 傷害後遺障害:旅行行程中でのケガによって後遺障害を負った場合に補償
  • 入院一時金:旅行行程中でのケガや病気で一定期間以上入院した場合を補償
  • 救援者費用:海外旅行先でケガや病気で入院して家族が現地に駆けつけた場合の費用を補償

海外旅行の行程中に、ケガをしたり病気にかかったりした場合に、その治療費用が補償されます。ただし、契約者、被保険者(保険加入当事者)、保険金受取人の故意や重大な過失によるものは補償の対象外とされています。また、ケガ(傷害)の場合では、被保険者の無資格運転等によって生じた傷害も対象外とされていますし、被保険者の脳疾患、心神喪失による傷害も対象外とされています。(※一般社団法人日本損害保険協会ホームページより抜粋)

病気(疾病)の場合は、海外旅行の行程中に発病した病気であり、行程中か、または行程終了後72時間以内に医師の治療を受けた場合の治療費用が補償の対象となります。なお、旅行行程中にコレラ、ペスト、マラリア、SARSなどの特定感染症に感染した場合は、旅行終了日から30日以内に医師の治療を受けた場合の治療費用が対象となります。

その他、不測の事態によって海外旅行の行程中にケガや病気で死亡した場合の補償がありますし、行程中のケガで後遺障害を負った場合の補償もあります。また、旅行行程中にケガや病気で一定期間以上入院した場合の「入院一時金」を補償するものもあります。

「救援者費用」は、海外旅行保険に特有の補償内容となっています。遭難した場合の捜索費用、救助や移送をするための費用、家族等の救援者の現地までの往復運賃や現地で支払った交通費、救援者の宿泊料金、治療継続中の状態で日本の病院まで移動するための費用等が該当します。

自分自身の所有物が盗難されたり壊したりしたときの補償

海外旅行の行程中に、自分自身の所有物が盗難被害に遭ったり、誤って壊したりした場合に補償するものが「携行品損害」の補償特約です。

  • 携行品損害:旅行行程中に「被保険者が所有かつ携行する身の回り品」が盗難にあったり壊れた場合を補償

最近はスマートフォンが通信機能だけでなく、カメラの機能も持っていますし、時計や計算機の機能も持っていますので、スマートフォン以外であまり高価な携行品(携行する身の回り品)はないかもしれません。しかしながら、場合によっては絶景の景色を写真に残すために、高額のカメラやカメラレンズを携行することがあるかもしれません。また、ブランド物の高額な衣装を持参することもあるでしょう。そのため、携行品の状況に応じて、「携行品損害」特約に加入するかどうかを検討しておきましょう。(※一般社団法人日本損害保険協会ホームページより抜粋)

なお、一般的には、現金、小切手、預貯金証書、クレジットカード、定期券、コンタクトレンズ等は補償の対象外となります。また、携行品の所有者の範囲ですが、被保険者(保険加入当事者)が所有している物だけでなく、「親族から借り入れた身の回り品」や、旅行行程開始前に被保険者がその旅行のために「他人から無償で借り入れた身の回り品」までを補償対象とする保険商品もあります。

一般的に補償の対象となる場合は、携行品の損害額を「時価」(使用による消耗分を差し引いた金額)で算定した保険金が支払われますが、修理不能などの場合に「新価」(同等の商品を新品で購入できる価格)で算定した保険金を支払う保険商品もあります。

他人にケガをさせてしまったり、他人の物を壊してしまったりしたときの補償

海外旅行先で、誤って他人にケガをさせてしまったり、他人の物を壊してしまったりした場合に補償するものが「賠償責任」の補償特約です。

  • 賠償責任:旅行行程中に誤って他人にケガをさせたり他人の物を壊して法律上の賠償責任を負った場合を補償

海外旅行保険の「賠償責任」の補償特約は、国内の個人賠償責任保険の海外版に相当します(日本損害保険協会ホームページ)。(※一般社団法人日本損害保険協会ホームページより抜粋)

個人賠償責任保険は、日本国内で発生した自転車事故の判決によって注目を集めました。自転車に乗っていて歩行者と接触し、歩行者が後遺障害を負ったことにより、高額の賠償命令が出されるというニュースが大きく取り上げられ、「自転車に乗ることに、こんなにも大きなリスクがあったのか…」と改めて気づかされた人も多かったことでしょう。

「自分は大丈夫」と思っていても、特に慣れない海外ではどのようなことが発生するかわかりません。場合によっては、想定外のことが起こり得るかもしれません。そのようなことを事前にすべて想定しておくことは不可能ですので、だからこそ「賠償責任」の補償特約に加入しておけば安心です。

なお、「賠償責任」の補償の対象となる内容としては、被害者に対する損害賠償金(治療費、修理費、慰謝料など)だけでなく、弁護士費用や訴訟になった場合の関連費用等も一般的には補償の範囲内となります。

その他、やむを得ず損害が発生したときの補償

自分自身がケガや病気をした場合の補償、自分自身の物が盗難被害に遭ったり壊したりした場合の補償、他人にケガをさせてしまったり他人の物を壊したりした場合の補償の他に、海外旅行保険の補償内容の中には、以下のような項目もあります。

  • 航空機寄託手荷物遅延費用:手荷物の到着が遅れて身の回り品を購入した場合の費用を補償
  • 航空機遅延費用:航空機が遅れて宿泊代・食事代などを別途自己負担した場合の費用を補償
  • 旅行変更費用:被保険者や同行予定者などの死亡・危篤、被保険者などの入院、渡航先での地震・戦争・テロ行為などの発生のために出国を中止または海外旅行を途中で取り止めて帰国した場合の費用を補償
  • 偶然事故対応費用:旅行行程中の予期せぬ偶然な事故で被保険者が負担を余儀なくされた費用(交通費、宿泊代、食事代、通信費など)を補償

(※一般社団法人日本損害保険協会ホームページより抜粋)

これらの項目の補償については、他の項目の補償内容と比べ、損害金額がある程度想定できることに特徴があります。数万円程度の損害金額に収まる可能性があり、1回あたりの事故に対して補償金額の上限を設けている商品が一般的です。気になる方は、これらの補償特約も検討してみてください。

海外旅行保険の選び方のポイント

「海外旅行保険の概要」では、海外旅行保険の補償内容を項目ごとに見てきましたが、ここでは数ある海外旅行保険の商品の中から、どれに絞り込んでいけばよいか、保険商品を選択する上で特に注意すべきポイントを挙げています。それぞれの内容で気になるところがあれば、保険加入手続きをする前に確認することを習慣化していただければと思います。

旅行先の国・地域の医療費の相場はどの程度か

海外旅行保険の項目の中で、最も多く保険金請求をされるものは、ケガや病気による治療費の補償です。仮に海外の病院で受診した場合、補償金額の範囲内で収まればよいのですが、手術・入院した場合の請求金額が数千万円になるケースもありますので、細心の注意が必要です。

一般社団法人日本損害保険協会のホームページ上に「盲腸(虫垂炎)手術入院の都市別総費用」の一覧表を掲載していますが、このような情報を参考にしながら、医療費の相場が高い国・地域であれば、ケガ・病気に関連する補償内容を手厚くしておく必要があります。

なお、万一海外旅行保険に加入せずに海外の病院で治療を受けた場合、治療費の全額を自己負担しなければいけないかというと、そうではありません。「海外療養費制度」という制度があるからです。これは、日本の健康保険に加入していれば、海外の病院で受診した治療費に対して給付申請できるというものです。

ただし、「海外療養費制度」では、一度海外の病院で本人が治療費を支払う必要があります。その後、日本国内の健康保険に対して給付申請を行うという流れになります。その際、海外の病院で支払った治療費の自己負担相当額(日本では治療費の3割分)を差し引いた金額が戻ってくるわけではありません。日本国内の医療機関で同じケガや病気で治療を受けた場合に発生する治療費を基準に計算した金額か、または実際に海外で支払った治療費の金額のどちらか低いほうで、自己負担相当額を控除して支給されます。一般的には、海外の国・地域の治療費は高額になりやすい傾向にあり、最終的に海外旅行保険に加入せずに海外でケガや病気で受診した場合、予想以上に高額の自己負担金額が発生することが考えられます。

このようなことから、まずは旅行先の国・地域の医療費の相場がどの程度かを事前に把握しておくことが非常に重要なポイントとなります。

キャッシュレス診療を受けることができるか

治療費用の補償内容を手厚くしておけば、万一海外の病院で治療を受けた場合でも安心です。ただし、補償金額さえ手厚くしておけばよい、というものではありません。

仮に海外の病院の治療費全額が補償されることになったとしても、キャッシュレス診療を受けることができなければ、一度高額な治療費を自分自身で立て替える必要があります。「治療費が全額戻ってくれば問題ない」という人であればよいのですが、高額な治療費を一度立て替えることに抵抗がある人は、キャッシュレス診療サービスが付帯されているかどうかを確認することが重要なポイントとなってきます。

「キャッシュレス診療」とは、保険会社が提携している病院に対して保険会社が直接交渉し、患者である保険加入者が立替金の支払いが発生しないように手配してくれるサービスのことです。このサービスが付帯されていれば、海外の病院で治療を受けなければならないことになっても、保険会社が病院との間に入って交渉してくれますし、立替金の支払いも発生しませんので、金銭面な負担もありません。

24時間365日つながる日本語サポートサービスはあるか

海外で何か問題が発生した場合でも、24時間365日つながる日本語サポートサービスがあれば、いつでも安心です。海外で問題が発生した場合は特にパニックに陥りがちですが、日本語によるサポートを受けることで、まずは気持ちを落ち着かせることができることでしょう。その上で、起こったことを冷静に相談し、指示を仰げば、その後の適切な行動をとることができるようになるでしょう。

もちろん、旅行先の言語を使いこなせる人であれば不要なサービスですが、海外旅行に慣れていなかったり、旅行先で日常会話にも支障があったりする場合には、ぜひともおさえておきたいポイントです。

また、「日本語サポートサービス」とは異なりますが、これに関連して、「通訳サービス」が付帯されているかどうかも事前に確認しておくとよいでしょう。「医療通訳サービス」が付帯されていれば、受診時に困ることもなくなります。

海外旅行保険に加入する方法

ここでは、海外旅行保険に加入する方法について、その窓口(媒体)ごとに分けて整理しています。それぞれの特徴を理解した上で、どの方法で海外旅行保険に加入すべきか、自分自身に合ったものを見つけてください。

クレジットカード

クレジットカードに付帯された海外旅行保険には、「自動付帯」のものと「利用付帯」のものがあります。「自動付帯」のクレジットカードであれば、海外旅行へ行く前に必要な手続きはありませんが、「利用付帯」のクレジットカードは注意が必要です。どのような「利用」をそのクレジットカードで行えば海外旅行保険が適用されるか、事前に確認しておきましょう。一般的には、海外旅行費用や飛行機のチケット代などをそのクレジットカードで決済すれば保険が適用されます。

また、「自動付帯」のクレジットカードと「利用付帯」のクレジットカードの両方を持っているのであれば、どのように活用すれば有効かを事前に確認してから、旅行代金等の支払い手続きに進むとよいでしょう。

なお、クレジットカードに付帯された海外旅行保険は、クレジットカード会社がサービスの一環として提供しているものであることから、どうしても補償金額や補償範囲等の内容が手薄になりがちです。治療費用の補償金額が一般的な海外旅行保険の商品よりも低額に設定されているものもありますし、ケガ(傷害)による死亡は補償範囲内ですが、病気(疾病)による死亡は補償の範囲外となっているものもあります。

このようなことから、すでに持っているクレジットカードに海外旅行保険が付帯されているのであれば、それを活用すべきなのは言うまでもありませんが、まずはその補償内容を把握した上で、手薄な部分を別の保険で補っていくようにしましょう。

インターネット

損害保険会社各社は、インターネットで海外旅行保険に加入できるようにしています。手続きを簡素化できるだけでなく、インターネット割引が適用されますので、保険代理店経由で海外旅行保険に加入する場合よりも保険料が割安になる傾向にあります。海外旅行に慣れていて、海外旅行保険の内容も理解している、でもクレジットカード付帯の補償内容だけでは手薄で心配、というときによいでしょう。

日中は仕事で忙しい人も、インターネットであれば時間帯を気にせずに海外旅行保険に加入できます。一般的には、保険料の支払いをクレジットカード決済等で済ませることができれば、出国直前に加入しても問題ありません。

その反面、ある程度パッケージ化された補償プランが多いことから、その中から自分自身のニーズに近いものを自ら選択する必要があります。同じような商品設計であっても、付帯サービスで各社が特徴を出していることもありますし、補償金額だけでなく補償範囲で各社の差が出ることもあります。

自分自身のニーズに近い海外旅行保険をいくつか見つけたら、それぞれの保険商品の違いを明らかにし、不明な部分はカスタマーセンターに問い合わせてみるのもよいかもしれません。特に付帯サービスの内容は比較しづらい可能性がありますので、どうしても必要なサービス内容はそれぞれ比較できるようにした上で、選択するようにしましょう。

出国空港内の保険カウンター・自動販売機

出国する空港内に保険会社のカウンターや自動販売機があれば、そちらで海外旅行保険に加入することもできます。自宅を出て出国空港に向かう途中で「海外旅行保険に加入するのを忘れていた…」ということになってしまっても、出国空港内の保険カウンターや専用の自動販売機で海外旅行保険に加入できるのでとても便利です。

ただし、空港内ではあまり時間的な余裕はないでしょうし、空港内で販売されている保険商品は一般的にはオーダーメイドの自由度は低く、補償プランが固定された商品の中から選ばざるを得ないことが多いため、仕方なく必要以上の補償内容のものに加入せざるを得ない場合もあります。

海外旅行保険に加入することを忘れていたり、かなり忙しくてインターネットで加入することもできなかったりした場合は、最後の砦として、空港内の保険カウンター・自動販売機が利用できることを覚えておくとよいでしょう。

また、逆に海外旅行に慣れていて、海外旅行保険にも詳しい人が、空港内の保険カウンター・自動販売機を積極的に活用することもあるようです。どの保険会社の、どの補償プランに加入するか、事前に決めている、という状況であれば、空港に到着してから慌てることもありませんから、空港内の保険カウンターや自動販売機は有効な窓口と言えます。

保険代理店

旅行先の国・地域の医療費の相場が高かったり、日常会話に不安があったりする場合は、保険代理店に問い合わせてみましょう。ただし、保険代理店に相談する場合も、事前にある程度海外旅行保険の基礎知識をおさえておくべきでしょう。「何でもいいから、海外旅行保険に加入したい」というニーズであれば、できるだけ補償内容の充実した保険商品をお勧めする傾向にあるからです。もちろん、良心的な保険代理店であればよいのですが、代理店担当者の立場からすれば、できるだけ保険料の高い保険商品を販売したい、という動機があるのも事実だからです。

一方、ある程度海外旅行保険のことを理解した上で、例えば「日本語サポートサービスは必要だし、キャッシュレス診療も必要だが、クレジットカードを複数枚持っているので、新たに加入する保険商品の補償金額はそれほど高額設定されていなくてもよい」というように、お客様のニーズがはっきりしていたら、代理店担当者も喜んでニーズに合ったものを速やかに提案してくれることでしょう。

さらには、海外旅行にも慣れていて、その都度海外旅行保険に加入しているから、加入方法も熟知している、という人の中には、「実はあまり保険の内容までは把握せずに、今までずっと同じ保険に加入していた」という方もいるかもしれません。あるいは、「海外への一人旅は慣れているけど、家族ができて小さな子供を連れて行くのは初めて」という方もいるかもしれません。そのような場合も、時間があれば一度保険代理店に相談するのがよいかもしれません。

大切なことは、海外旅行保険の情報収集も行ったし、ある程度理解したつもりだけど、どうもよくわからないことがある、という場合は、不安な気持ちをそのままに放置せず、専門の窓口に聞いてみるということです。それは、保険会社各社が設置しているカスタマーセンターでもいいのですが、一度じっくりわからないことを聞いてみたい、という方は、保険代理店で相談することを検討してみてください。

また、旅行代理店の中には保険代理店の資格を有しているところも多々ありますので、旅行代理店のカウンターでパッケージ旅行を申し込む場合は、そちらで相談してみてもよいかもしれません。

まとめ

海外旅行保険に限らず、保険はできるだけ補償内容が充実しているほうがよいのですが、補償内容が充実すればするほど、当然ながら保険料はどんどん高くなっていきます。そこで、まずはご自身の置かれている状況を把握することに努めてみてください。

  • 海外旅行に慣れていますか?
  • 旅行先の国の言葉を話すことはできますか?
  • 旅行先の国の医療費は高額ではないですか?
  • 旅行先に高額な物を持っていきませんか?
  • 旅行先でアクティブなイベントに参加する予定はありませんか?
  • ご自身が持っているクレジットカードに、海外旅行保険がついていますか?
  • ご自身のクレジットカードについている海外旅行保険の補償内容だけで十分ですか?

まずは、これらのことを念頭に置き、次にどのような海外旅行保険に加入すべきかを検討していきましょう。クレジットカードを何枚か持っていて、その補償内容だけで十分、という人もいるかもしれませんし、「初めての海外旅行なので、どうすればよいかわからない」という人もいるかもしれません。海外旅行に慣れていない人であれば、24時間日本語による電話サポートをしてくれるサービスが付帯された保険を検討したほうがよいかもしれません。また、医療費が高額な国や地域に旅行する場合は、治療費用の補償金額を手厚くするだけでなく、高額な立替金が発生しないようにキャッシュレス診療サービスに対応している保険を検討したほうがよいかもしれません。

これらのことをご自身で検討し、保険商品を選択することが可能であれば、クレジットカードを追加で申し込んだり、インターネットで加入したりすることができることでしょう。また、海外旅行に慣れている人の中には、空港にある保険のカウンター窓口で出国当日に加入する人がいるかもしれません。でも、「なかなか自分ひとりで判断できない」という方は、一度保険代理店の窓口で相談することも検討してみてください。

事前に納得のいく海外旅行保険に加入した上で、海外旅行を思い切り楽しんできてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket